2000年11月20日月曜日

やれやれ、で秋も終わり

 大学の教師は怠け者でも勤まる。仕事に出るのは1年間に100日足らずで、後は休みなのだから。これは相撲取りとほぼ同じで、プロ野球の選手よりははるかに少ない。もっとも先発ピッチャーならば中4日とか5日の登板で、メジャーでも30試合で200イニング投げれば、一流の証明というからうらやましい気がするが、結果がすぐ出るから、そのしんどさは登板数ではかれるものではない。今年の野茂は、好投しても点がもらえず、かわいそうだった。しかもタイガースは来シーズンの契約をしないという。佐々木に沸き、またイチロー話題が集中して、今は野茂のことなどどこも報じないが、ぼくは今年も一番力を発揮したのは彼だったし、来年もそうなるだろうと思う。なぜ日本人選手がこれほど注目されて、大金が払われるようになったか。もっともっと野茂のすごさに敬意を払うべきだろう。
横道にそれたが、今回は大学の教師という仕事の話である。大学にはおよそ2カ月間の夏休みと、春休みがあり、その他に今一番待ち遠しい3週間ほどの冬休みがある。それに、授業のある期間といっても出校しなければならないのは原則的には週3日。企業に勤めるサラリーマンにはうらやましい勤務に見えることだろうと思う。人からそう言われることはしょっちゅうあるし、身近にいる学生からもうらやましがられる。正直言って、申し訳ない気がしないでもない。しかし、気持ちとしては忙しい。特に今年の秋はそうだった。
まず、「日本マス・コミュニケーション学会」の大会の開催校になって、その準備の責任を任されたこと。経験者からは体をこわすとか、神経が参るとか脅されたが、無事に終えることができた。
次は春からまとめ始めた『アイデンティティの音楽』の校正作業。図版や年表、それに詳しい文献一覧などを入れたから、通常の校正作業とは比べものにならないほど手間暇かかってしまった。編集者にも校正者にも細かな作業で迷惑をかけたが、おかげで、年内の出版ができそうである。学会の開催はもうこれっきりにしてほしいが、本はこれからも作っていきたい。第一、何もなくてやれやれと、仕事が形になってほっとするのでは、満足感が違う。後は、本の売れ行きがいいことを願うばかりである。
この二つは、いうまでもなく、大学の本業とは関係ない。しかし、大学の教師には、実際こういった仕事が結構あって、それがかなりの手間と暇を必要とする。どちらもやりたくなければやらなくてもいいものだが、なかなかそういうわけにもいかない。
けれども、これで、暇、というわけではない。師走とはよく言ったもので、これから12月の中頃までは、4年生の卒論作成を助けなければならない。すでに、先週から、何本かの論文を読み始めている。おもしろいもの、つまらないもの、かんばったもの、手抜きのものなどいろいろだ。
東経大で卒論の指導をするのははじめてだが、ぼくは前にいた追手門学院大学では、ハードルがきつくて学生泣かせの教師だった。理由は卒論集を出していたことと、学生に全力を出させる経験をという親心。その『林檎白書』は編集から印刷、そして製本まで100%手作りのもので、ずいぶん大変だったが、今年の3月で9号まで発行した。
その卒論集はもうやめと思ったのだが、今年はゼミの活動費として印刷費がもらえることになった。で、生協で作ってもらうことにした。手間はかからないが、やっぱり公になるから、学生にはおもしろいものを書いてほしいと思う。
そんなわけで、なかなかのんびりできないが、薪割りや、森の散策はもちろん、天気や景色に誘われて、山歩きやドライブには出かけている。ここに載せた画像は上から、落ち葉で埋まった我が家の庭。次の2枚が三つ峠とそこから見た御坂山系。4枚目からは紅葉真っ盛りでパトカーも出動するにぎわいの河口湖と、雪をかぶった富士山。朝の気温も0度になって、ぼちぼち冬いう感じでがしてきた。ストーブの薪の消費量も増えて、山のように積んだ薪が数日でなくなってしまう。庭の木を伐採したおかげで幸いたくさんあるが、早く割って乾かさないと燃やせなくなってしまう。
なお『アイデンティティの音楽』の表紙を公開しましたので、ぜひご覧下さい。ぼくはもちろん気に入っています。それでは。

0 件のコメント:

コメントを投稿

unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。