・気になるミュージシャンのニュー・アルバムを続けて買った。どれもいいけれど、しばらくぶりなREMから。"Around
the
Sun"は前作の"Reveal"からは3年ぶりになる。もっともREM、というよりはマイケル・スタイプスについてはつい最近、「ドニー・ダーコ」でもふれたばかりだ。しばらくぶりに懐かしい声を映画で聴いて飛びついたのだが、別のミュージシャンだったという話だ。言いかえれば、ぼくのなかではそれだけ待ち遠しかったアルバムということになる。で、聴いた感じはというと、なんとも印象が薄い。印象の薄さを自覚するかのように、アルバム・ジャケットにはピンぼけ写真が使われている。そこにマイケル・スタイプスのどんな意図が込められているのか。何度も聴いて、歌詞を読んでみた。何とも頼りない心もちばかりが伝わってくる。
ためらいが背中をつかんでいるから
君が僕を見ていなければ強くなれるんだけど
支えのない子羊のように混乱してしまう
"The Ascent of Man"
長い長い、長い道
で、どっちへ行ったらいいのかわからない
君がもし、もう一度手をさしのべてくれても、僕はたちさらなければならない
Make It All Okay"
・トム・ウェイツの"Real Gone"は前作同様、歌詞はやはり奥さんのキャスリン・ブレナンのようだ。"Alice"と"Blood Money"以来2年ぶりで、相変わらず仲良く歌作りをしている感じが伝わってくる。どの歌もストーリーをもっている。ブレナンが生み出すことばをウェイツが語る。聴いているだけでストーリーが理解できればいいのに、とつくづく思う。歌詞カードを見ながらでは、何ともじれったい。
彼の有り金は3ドルで車はぼろぼろ
ましな暮らしを理由に別れた妻
彼女はボンネットにたまったほこりにグッドバイと書いた
で、どうなったって誰もが知りたがる話だ
"End"
・マイケル・スタイプスのつくる歌の主語はほとんど"I"で相手は"You"だ。それとは対照的にウェイツが歌うのはほとんどが"She"と"He"。じぶんへのこだわりの仕方、あるいはじぶんや他者をみつめるまなざしの違い。年齢の差かなと思う。ぼくはやっぱり、ウェイツの歌のまなざしに親近感をもつ。マイケル・スタイプはいつまでも若い、というより大人になりきれないといったらいいのか。
・もう一枚はマーク・ノップラーの"Shangri-La"。2000年に出た"sailing to
philadelphia"以来だと思ったら、2002年に"The Ragpicker's
Dream"というアルバムが出ていた。amazonのレビューを読むと、これもなかなか良さそうだ。
・シャングリラはカリフォルニアのマリブにあるスタジオの名前のようだ。サウンドは例によってアイリッシュとブルースの混じり合った独特のもので、ギターもなかなかいい。テーマは音楽と歴史。プレスリーやロニー・ドネガン、あるいはソニー・リストン(ボクサー)のことを歌っている。
君が若くて美しかったとき
君の夢はすべてが理想だった
のちに、まったく同じでないにしても
すべてが現実になった
1600マイルを走って真実に後戻りすれば
はじめてレコードを作って母に捧げた君がいる
"back to tupelo"
・ じぶん自身をみつめる、こういうふりかえり方もあるんだと思った。もう一人のストーリー・テラー。よかったから"The Ragpicker's Dream"もAmazonに注文しよう。(2004.10.19)
0 件のコメント:
コメントを投稿
unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。