2016年3月28日月曜日

本棚ができた

 

photo75-1.jpg

・本棚が何とか完成した。作り始めてから1ヶ月、夏休み中にと思っていたのに,作り始めたら止められなくなった。性分といえばそれまでだが、大変というよりは楽しかった。忘れないようにかかった費用やかけた時間を記録しておくことにした。
・使った材木は「ラジアタパイン集成材」で3x6(90x180cm)が33枚。1枚4500円、背中に貼ったベニヤ板とあわせると15万円ほどだった。塗料のワトコオイルが7リットルで2万円弱で釘やネジ、あるいは留め金、木工セメダインなどをあわせると18万円ほどでできたことになる。

photo75-2.jpg・すでに書いたように、『清く正しい本棚作り』を参考にして、右のような図面を書いた。60cm幅で2m50cm前後の高さの2段組を5台。これを1セットにして4組作ることを目標にした。材木はたまたま近くのホームセンターで見つけたもので、3x6の大きさの板をカットしてもらうのに何枚もの図面を作った。できるだけ無駄がないようにと工夫をして、1セットが8枚でできると計算した。 


photo75-3.jpg・最初はまず1セット分を買って,カットをしてもらい、それを1週間ほどで完成させた。思った以上にうまくできたからと、またホームセンターに行って、在庫のほとんどだった15枚を買った。これで3セットは作れることになった。その作成に10日ほどかかって,春休みはこれで終わりかと思ったが、塗料を買いに行くと、また材木が山積みになっていて、続けて作ってしまおうということになった。 


・結局1ヶ月ほどで4セットができて、余った板でCD用と階段の上がり口に置く変形の本棚も作った。90cm幅だと棚板がたわむ心配があるから真ん中に支え板を置いて,棚板も左右半分ずつ別々につけることにした。作り方に慣れてくると,複雑な形に挑戦したくなる。何とかできた時にふと考えた。これなら60cm幅でなく120cm幅と180cm幅で作れば,側板がだいぶ少なくて済んだ。ただし、180cmx180cmでは、組み立てにずいぶん苦労するし、2階に上げることもできなくなる。

photo75-7.jpgphoto75-6.jpg
photo75-9.jpgphoto75-4.jpg

・で、書斎の本棚はほぼ本で埋まった。後は寝室の本棚で、研究室の本を運んでくることになる。これでもたぶん全部は無理だから、欲しい人にあげたり、処分したりしなければならないだろう。そもそももうほとんどは読まない本ばかりだから、売るなり捨てるなりしてもいいのだが、本に囲まれないと安心できないのだからしょうがない。

photo75-8.jpgphoto75-5.jpg

0 件のコメント:

コメントを投稿

unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。