・元気な中年ロッカーの新作が相次いでいる。まずはニール・ヤング。久しぶりのアコースティックで、昔をふりかえるような内容である。「君にまた会えて良かった」と歌う一曲目。デビューしたときのバンド「バッファロー・スプリングフィールド」についての歌では、バンドがだめになった理由を思い返し、誰が悪かったわけでもないと言っている。突っ張りのやんちゃ坊主たち。
・今では楽しみのために歌うことができる、と言うとおり、このアルバムには何の気負いも、気取りもない。歌いたいときに歌い、つくりたいときに歌をつくって、出したいときにアルバムを出す。頭はだいぶ薄くなって、からだは重たくなったが、ヤングの声は名前の通り、昔のままでみずみずしい。ヤングというよりはボーイ・ソプラノ。しかし、その声からは、ナーバスな感じが消えて、落ち着きやゆとりが生まれている。クレイジー・ホースとやるロックこそニール・ヤングだと思う人には物足りないかもしれない。でも、ぼくは彼のアコースティックな歌が好きだ。特に今はそう思う。
・ふりかえると言えばクラプトンのアルバムも同じだ。ただし彼は、ロックンロールの生みの親であるB.B.キングと歌っている。ジャケットにはオープン・カーを運転するクラプトンと後ろの座席でくつろぐキングがいる。かたわらにはそれぞれ愛用のエレキ・ギター。何か冗談でも言い合っているのか、二人とも笑っている。本当に楽しそうだ。裏には30年以上前に一緒に並んでギターを弾いている写真。当然二人とも若い。
・「スロー・ハンド」と呼ばれるクラプトンのギターはロックを象徴するようなサウンドを聴かせてきたが、キングは彼の少年時代からのヒーローだった。だから、30年以上前の写真に写っているクラプトンの表情は真剣そのものだ。クラプトンはいつかキングと一緒にアルバムをつくろうとずっと夢見てきた。彼の笑顔はその夢が叶った喜びの表情なのかもしれない。
・もちろん、B.B.キングを敬愛するロック・ミュージシャンは多い。ぼくが10年ほど前に出かけたU2のコンサートは、キングとのジョイントだった。ステージではボノがいかにも楽しそうにキングとデュエットをしていて、ぼくはそのシーンを今でもよく覚えている。
・20世紀の後半は「ロック音楽の時代」といってもいいと思うが、そのきっかけを作ったのはB.B.キングとマディー・ウォーターズ。この二人がいなければ自分もいなかった。成功したロックミュージシャンには、そんな気持ちが共有されている。半世紀を経て、ロックも歴史になった。この先の行方を見定めるためにも、過去を振り返って見る必要がある。クラプトンのアルバムには、そんなメッセージが読める気がした。もちろん、二人の歌はノリが良くて楽しい。ロックの原点と、そして今。
・ルー・リードのニュー・アルバムは「エクスタシー」。ジャケットには目を閉じたそんな顔が連続的に5枚。エクスタシーとはいえ、セックスではなくドラッグでもない、気持ちよく歌っているときの表情のようだ。
・もっとも、歌の内容は恋人たちの出会いと別れ、夢と悪夢、共感と欺瞞といったもので、彼のつぶやくことばはいつもながら、シニカルで、しかも優しい。
彼女が愛って何と呼んだらいいって聞いた
そうだな、家族じゃないな
性欲でもない
わかってるだろうけど、結婚なんかじゃ断じてない
結局は信頼ってことだろう
しいて言えば、愛は時間だ(Turning Time Around)
・この歌を聴きながら、ぼくはG.ジンメルの「誠実(トロイエ)」ということばを思い出した。
心には、それを一般にある道へと導いた衝撃がすぎ去った後にも、なおひとたびとられた道を固執する持続力があり、誠実をこのような心の持続と呼ぶことができる。(『社会学の根本問題』岩波文庫)
・愛が一時の衝動であることはよく言われている。だから恋愛と結婚は別といった割り切り方がされたりする。しかし、愛とは、そのような衝動が消えた後に残る一人の相手、一つの対象、一本の道にこだわる気持ち。心の持続。3人のロック・ミュージシャンから伝わってくるのは、何よりロックに対するこの気持ち、「誠実(トロイエ)」である。ぼくも全く共感!!