・大学の夏休みはもう少しあるが、河口湖は9月に入って急に静かになった。8月は確かに東京に比べれば涼しいが、富士山はほとんど見えないし、道路はいつも渋滞している。どうせ土日に来るなら、9月にしたらいいと思うのだが、人びとは行列が好きらしい。去年の経験からいえば、富士山周辺はこれからが美しい。秋の高気圧が張り出せば、空は真っ青になるし、富士山はくっきり見えてくる。湖の色も深い青がきれいだ。10月になれば、山も色づき始める。
・それはともかく、今年の夏はペンションのオーナーをやったような毎日だった。我が家に泊まった人は7、8月の2ヶ月間で30人弱、日帰りの人をあわせると50人ほどのお客さんがあった。一緒にする食事や焚き火を囲んでの談笑などでいままでとは違ったつきあいを経験したから、楽しかったが、8月中旬は毎日夕立があって、シーツの洗濯や布団干しもままならなかったから、本当に大変だった。最後が4年生のゼミ合宿。
・19人のうち15人出席という参加率だったし、にぎやかに楽しいひとときを過ごしたから、みんなにもいい思い出になったことだろうと思う。卒論のすすみ具合を報告した3人も、きちんと勉強してきた。けがも病気もなくやれやれといったところだが、一つだけ不満が残った。森の中に来ているのに家の中にじっとしている人が多いことだ。「散歩にでも行っておいでよ」といわれてはじめて外に出る。しかし、植物や昆虫、鳥等に興味を示すわけではない。家のなかには同居人がつくった陶器がずらっと並んでいるし、ぼくがつくった木工品もあったのだが、つくってみたいという者もいなかった。
・ただ一人だけ、今年小学校の教員免許を取るために他の大学に編入した阿部君だけは、授業でやっているせいか、関心の示し方が違った。ぼくのつくったフォークを使ってピラフとマカロニサラダを食べながら、「先生これ食べにくい。もっと形を考えなければ。まだまだ改善の余地がありますね」と生意気なことをいった。小学校の先生は何でもできなければならないし、何にでも関心をもたなければならない。そして何より子供好きであることが必要だが、彼にはすべてが備わっている。あとはもうちょっと学力をといったところだろうか。
・と、いびるのはともかく、自然に対する関心や道具についての興味などが、最近の学生たちにはほとんど動機づけられていないと思った。夕食のバーベキューでも、にんじんはどう切ったらいいのかと迷ってしまう人がいる。家でも食事作りの手伝いなどはほとんどがしていないようだ。家庭や学校がそんなふうにして子どもたちをスポイルしてしまっている。やっぱり今年の夏に一晩泊まった友人の息子のユウジ君はアメリカのオレゴンで生まれ育った中学生だが、ナイフの使い方も焚き火の仕方も上手だった。アメリカでは親は当然のこととして子供に家の仕事を手伝わせる。学校でも体験的な学習が重視されているようだ。過保護や事なかれ主義の風潮を何とかしないと、何もできない、何にも興味を示さない人間ばかりになってしまう。そんなことを改めて感じた。
・隣町の富士吉田はぼくの生まれ故郷だが、夏の終わりに日本三大奇祭のひとつ「火祭り」がある。ぼくはその日東京で用事があって夕方に帰って、急いで祭りに出かけた。「火祭り」はその名の通り町中に火が焚かれる。浅間神社から町のメインストリートを数キロ、道の真ん中に20メートルおきに5メートルほどの大松明。それに各家には井桁に組んだ薪。その間に縁日の屋台がずらり。子どもの頃を思い出して懐かしかった。
・途中、富士講の宿坊(御師)がいくつか開放されていて、そのうちの一つにはいると、ユニークな富士の絵がずらり。86歳になるこの宿のマキタ栄さんの作だそうだ。無造作に並べられているところがとてもよかった。今では、白装束で浅間神社から頂上まで登る人はほとんどいないらしく、宿もやってはいないという。夏の富士登山はバスで上がった5合目からで、後は行列して山頂を目指す。富士山は秋でも登れるのに、9月になればやっぱりひっそりする。
・こんな具合で、じっくり勉強、というわけにはいかなかったが、本のゲラも届いて、仕事モードになりはじめている。このHPに開いた二つのBBSにもお客さんが訪ねてくれている。出版に向けて、もっともっとにぎやかになるといいな、と思っている。
・最後に工房について。7月からはじまった工事は外側がほとんどできあがった。窯も入って後は細かな内装と外側の塗装。もうすぐ火入れを試して、同居人の陶芸づくりがはじまる。そのうちぼくもろくろを回してみたくなるかもしれない。コンクリートの床には暖房が埋め込まれているから、冬はここが一番暖かいかもしれない。床にマットを敷いて読書と昼寝などというのも気持ちがいいだろう。楽しみがまた一つ増えた。
2000年9月4日月曜日
夏の終わりに
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
12月 26日: Sinéad O'Connor "How about I be Me (And You be You)" 19日: 矢崎泰久・和田誠『夢の砦』 12日: いつもながらの冬の始まり 5日: 円安とインバウンド ...
-
・ インターネットが始まった時に、欲しいと思ったのが翻訳ソフトだった。海外のサイトにアクセスして、面白そうな記事に接する楽しさを味わうのに、辞書片手に訳したのではまだるっこしいと感じたからだった。そこで、学科の予算で高額の翻訳ソフトを購入したのだが、ほとんど使い物にならずにが...
-
・ 今年のエンジェルスは出だしから快調だった。昨年ほどというわけには行かないが、大谷もそれなりに投げ、また打った。それが5月の後半からおかしくなり14連敗ということになった。それまで機能していた勝ちパターンが崩れ、勝っていても逆転される、点を取ればそれ以上に取られる、投手が...
0 件のコメント:
コメントを投稿
unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。