2001年9月10日月曜日

ブルース・ウィリスの映画

  • まだ、ポール・オースターについて考えている。そろそろ締め切りが気になりはじめたし、大学ももうすぐはじまってしまう。例によって、胃の調子が悪い。このパターンを何とか乗り越えたいのだが、今回もやっぱり駄目。書きたいテーマや材料はたくさんある。しかし、一本の線上にならべると、その大半ははずれていってしまう。逆に、新たに調べたり考えたりしなければならないことが浮上してくる。で、また小説の読み直し。原稿は遅々として進まない………。ため息つきながらWowowで映画を見る。
  • オースターは『スモーク』から映画にかかわりはじめた。『ルル・オン・ザ・ブリッジ』では監督と脚本を手がけたが、小説と映画のちがいを適格に言いあてている。
    私が書くとき、つねに頭のなかで最上位を占めているのは物語だ。すべてのことは物語に奉仕させなければと思っている。エレガントな描写、気を惹くディテール、等々のいわゆる「名文」も、私が書こうとしていることに本当に関連していなければ、消えてもらうしかない。声がすべてだ。『空腹の技法』
  • 小説はなにより物語。登場人物や場面の細かな描写は、読者の想像力にゆだねればいい。オースターがとるこのような原則は、小説の源流である、神話や昔話から引き継がれているものだ。そして、映画はまったく異なる原則の上に成り立っているという。つまり、映画にあってはディテールこそが大事ということになる。配役、セット、ロケ、天候等々、すべての条件を整えて、それではじめて「スタート」となるのである。
  • たしかに、そうだ。僕にとって見たい映画の基準は、監督か役者。誰が作ったかと同じくらい「誰が出ているか」が決め手になる。ロバート・デ・ニーロ、ダスティン・ホフマン、ジャック・ニコルソン、ショーン・コネリー、デンゼル・ワシントン、ニコラス・ケイジ、ダイアン・キートン、スーザン・サランドーン、シャロン・ストーン、ジュリア・ロバーツ………。
  • 最近つづけて、ブルース・ウィリスの映画を見た。『シックス・センス』『ストリート・オブ・ラブ』『ブレックファースト・オブ・チャンピオンズ』。彼は『ダイ・ハード』で売り出したハードボイルドもののスターだが、シリアスなものもコミカルなものもこなす役者である。ハンサムではないし、頑健な肉体の持ち主でもない。禿頭でジャガイモのような顔。どこにスターの要素があるかという外見だが、不思議と魅力がある。
  • 決して強くはないのに生き残る。顔つきからして喜劇的な雰囲気があるから、コミカルな演技ははまり役だが、その個性はシリアス・ドラマでも生かされている。たとえば『シックス・センス』。『AI』でも大活躍の子役H・J・オスメントととの競演で、精神的に病んだ子どものカウンセリングをするという役どころだ。
  • オスメントはデリケートな心をもった少年をうまく演じている。というよりは彼の個性そのもので登場している。ブルースはその少年に不器用に接触するカウンセラーだが、決して意気込んでいない、力の抜けた演技が、少年とは対照的でいい。弛緩したブルースとこわばったオスメント。その少年のこわばりが次第に溶けてきて、彼の心のなかが明らかになっていく。物語はそういうことなのだが、注目させられるのは話の展開以上に二人の表情やからだのうごきである。
  • 役者のなかには、いつでも同じ顔で登場というタイプがある。それはそれで気に入れば好きだが、やっぱり飽きてくる。たとえばニコラス・ケイジ。あるいはいかにも演じているなと感じさせる人もいる。たとえばデ・ニーロやジャック・ニコルソン。そのうまさに感心することもあるが、時にやりすぎが鼻につくこともある。そこへいくとブルースは、自然体だ。役にはまっているようでいて、どこかでずれてもいる。演技をしているようで、また素のままのようにも見える。
  • 映画にスターが不可欠であるのはハリウッドが考案した戦略だが、しかし、やっぱり映画は脚本や監督以上に。配役がその作品の善し悪しを判断するものだ。ブルース・ウィリスの映画を見ているとつくづくそんな思いを強くする。そういえば、オースターの映画にはハーベイ・カイテルが欠かせない。だから僕はオースターの小説を読むときでも知らず知らずハーベイを思い浮かべてしまう。これは僕の想像力を妨げる要因で、邪魔だから消えてくれ、と言いたくなることがある。
  • 0 件のコメント:

    コメントを投稿

    unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。