ひとつは「遊びの性格をもつうそ」であり、もう一つは「機能的な特徴をもつうそ」、なかでも「防衛の機能を持つうそ」である。(pp.102-103)
2002年2月25日月曜日
亀山佳明『子どもと悪の人間学』 (以文社)
2002年2月18日月曜日
通勤の風景(河口湖〜国分寺)
2月11日の早朝、快晴、気温は-8度。入試の採点のために大学へむかう。今日から3日連続の出勤だ。祝日だが、湖畔に釣り人の姿はない。道もがらがら、湖畔から、河口湖駅、そしてインターチェンジへ。雪をかぶった富士山が、いつにもまして美しい。 | ||
富士山にフジヤマ、新登場のドドンパ。富士急ハイランドには早朝から車の列。でもぼくはお仕事だ。ここで練習している、岡崎、三宮、田畑ガンバレ!!高速にはいるとすぐにスピード監視カメラ。いつも電源は切れているが、急ブレーキを踏む車が多い。 | ||
10分ほどで都留から大月へ。ここで甲府・長野方面と東京に分かれる。その前に、リニア・モーターカーの鉄橋。残念ながら走っているところに出会ったことはない。大月ジャンクションにはいると車が多くなるが、ここまではほとんど貸し切り状態だ。 | ||
談合坂まで来るとちょうど半分。ここを一気に下ると上野原、そして相模湖。小仏トンネルは秋の集中工事できれいになった。そこを抜けると、東京都。カーブがつづく道は、圏央道とのジャンクションの工事中だ。そこをすぎると視界がいっぺんに開けて八王子の料金所へ。そして、国立・府中の出口。 | ||
甲州街道はいつもは大渋滞だが、今日は祝日でがらがら。目の前を走るオフロード・バイクが突然、ウィリーをはじめた。はしゃいでどこへ行くのか。府中の欅並木。府中第一中学校はぼくの母校。しかし、校舎はすべて建てかえられてほとんど昔の面影はない。東京農工大学、明星学苑、東八道路。 | ||
大学への近道は新町商店街の一通。しかし、歩行者や自転車が多くて、いつも徐行。和菓子屋さんの「さくら餅」の看板が気になるが、道が狭すぎて、車を停めて買うことはできない。大学の東の塀づたいに中央線に突き当たる。左折して北門に到着。今日の所要時間は1時間15分。いつもよりちょっと早かった。 |
2002年2月11日月曜日
二度目の冬
・去年の豪雪には難儀したが、今年は暖かい。暮れに早々雪が降って、いよいよ冬だと覚悟したのに、1月は末まで、ほとんど雪知らず。辺りの風景は茶色のままだった。やっぱり銀世界にならないと冬らしくない。そんなものたらなさを感じていた。
・もっとも、今年は入試委員でセンター入試にたちあった。定期試験の監督に、院の修論口述試験と、朝早くから出なければならない日も多かった。雪は見たいけれど、仕事にいけなくては困る。そんな気でいたら、やっと一月末になって雪になった。しかし、1月26日。忘れもしない、ちょうど一年ぶりのドカ雪である。
・去年の1月27日は修論の口述試験で夕方まで大学にいた。朝から雪は降り始めていて、東京でも少し積もっていたが、思いきって河口湖に帰ろうとして、大変な目にあった。「冷や汗、大汗の大雪物語」。おなじことが今年も起こるのでは。そんな不安を感じながらの出勤だった。運良く、今年は雪が降る前に帰れた。帰宅して1時間後に降り出した雪は、翌朝には40cmになった。 ・例によって、せっせと雪かき。去年は張り切りすぎて肘を痛めたので、今年は力任せにしないように気をつけた。2時間ほどかかって、家のまわりと、道路までの雪をかく。午後にはブルドーザーが来て、道路の雪もどけてくれた。これで一安心。あとは見る見る大きくなる氷柱(つらら)の鑑賞。
・雪はその後もう一回。今度は30cmほど積もった。それでまた、半日かけての雪かき。雪がない冬は物足りないが、2度も雪かきをするともうたくさん。今年はこれでおしまいにしてほしいなどと思っても、天気ばかりはどうしようもない。とはいえ、今年はやっぱり暖かい。二度目の雪の後は気温が上昇して、雪は氷柱にならずに溶けだした。70cmほどになっていた雪も、見る見る低くなって、シャーベット状になっている。これでは、カマクラも雪だるまもできない。庭にそのために雪を集めたのだが、ぐちょぐちょにぬかるみはじめている
・そうなると、空模様と風を気にして、やりたくなるのはカヤックである。何とか雪景色ののこるうちに今年の漕ぎ初めをしたい。そんな気になりはじめた。去年の今頃は、湖は全面凍結していた。今年はというと、所々という程度だ。実は冬用に黒いコーミング・カバーを購入した。完全密閉ではないから、それほど暖かいわけではないが、水しぶきが艇内に入ることはなくなる。それをつけて試してみたかった。
・湖岸には誰もいない。ただカナダ雁のつがいが何組か、のんびりひなたぼっこをしている。日差しが強くて、組みたてているうちに汗びっしょりになってしまった。これでは厚着の必要はないし、カヤックにカバーをするほどでもない。
・しかし、漕ぎだすと、北風はやっぱりきつくて冷たかった。波しぶきもたってかなり揺れた。だから、動かずにぼくものんびりひなたぼっこ、ということにした。湖の上に浮かんでいると、本当に心がゆったりする。ストレスがすっと消える感じ、あるいは心が洗われる感じ。ぼくは長風呂は嫌いだから、温泉に興味はないが、風呂好きが、のんびり湯船につかっているときの気持ちと似ているのかもしれない。
・このページが載る11日から3日間、ぼくは入試の採点で缶詰になる。そのあとつづいて大学院の入試と、春休み前の最後のお勤めだ。それが終わったら、また真っ先に、カヤックで湖に浮かぼう。そんな楽しみでもなければ、もうやってられないほど、忙しい。
2002年2月10日日曜日
2001年度卒論集「有害図書」
1.「映画の魅力〜羨望の利用と羨望への欲求」 星野まこと
2.「虫と人心」 若林菜津子
3.「音における人びとの空間意識」 関田夕香
4.「買い物の文化 」松下かな恵
5.「北の国から」 床島恵美
6.「日本社会に対する違和感—ダブルの視点から—」 槌矢裕子
7.「ゴルフの存在」 尾山智洋
8.「若者のコミュニケーション」 斉藤優子
9.「占い論」 吉野千鶴
10.「現代日本人文化」 田中一樹
-
12月 26日: Sinéad O'Connor "How about I be Me (And You be You)" 19日: 矢崎泰久・和田誠『夢の砦』 12日: いつもながらの冬の始まり 5日: 円安とインバウンド ...
-
・ インターネットが始まった時に、欲しいと思ったのが翻訳ソフトだった。海外のサイトにアクセスして、面白そうな記事に接する楽しさを味わうのに、辞書片手に訳したのではまだるっこしいと感じたからだった。そこで、学科の予算で高額の翻訳ソフトを購入したのだが、ほとんど使い物にならずにが...
-
・ 今年のエンジェルスは出だしから快調だった。昨年ほどというわけには行かないが、大谷もそれなりに投げ、また打った。それが5月の後半からおかしくなり14連敗ということになった。それまで機能していた勝ちパターンが崩れ、勝っていても逆転される、点を取ればそれ以上に取られる、投手が...