・もっとも、今年は入試委員でセンター入試にたちあった。定期試験の監督に、院の修論口述試験と、朝早くから出なければならない日も多かった。雪は見たいけれど、仕事にいけなくては困る。そんな気でいたら、やっと一月末になって雪になった。しかし、1月26日。忘れもしない、ちょうど一年ぶりのドカ雪である。
・そうなると、空模様と風を気にして、やりたくなるのはカヤックである。何とか雪景色ののこるうちに今年の漕ぎ初めをしたい。そんな気になりはじめた。去年の今頃は、湖は全面凍結していた。今年はというと、所々という程度だ。実は冬用に黒いコーミング・カバーを購入した。完全密閉ではないから、それほど暖かいわけではないが、水しぶきが艇内に入ることはなくなる。それをつけて試してみたかった。
・湖岸には誰もいない。ただカナダ雁のつがいが何組か、のんびりひなたぼっこをしている。日差しが強くて、組みたてているうちに汗びっしょりになってしまった。これでは厚着の必要はないし、カヤックにカバーをするほどでもない。
・しかし、漕ぎだすと、北風はやっぱりきつくて冷たかった。波しぶきもたってかなり揺れた。だから、動かずにぼくものんびりひなたぼっこ、ということにした。湖の上に浮かんでいると、本当に心がゆったりする。ストレスがすっと消える感じ、あるいは心が洗われる感じ。ぼくは長風呂は嫌いだから、温泉に興味はないが、風呂好きが、のんびり湯船につかっているときの気持ちと似ているのかもしれない。
・このページが載る11日から3日間、ぼくは入試の採点で缶詰になる。そのあとつづいて大学院の入試と、春休み前の最後のお勤めだ。それが終わったら、また真っ先に、カヤックで湖に浮かぼう。そんな楽しみでもなければ、もうやってられないほど、忙しい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。