2019年8月26日月曜日

『新聞記者』を観た

 

sinbun1.jpg・『新聞記者』がやっと甲府に来た。話題になったのは参議院選挙の時で、東京まで見に行こうかどうか迷ったほどだった。もう諦めていたがマイナーの映画をよくやる「シアターセントラルB館」が上映した。我が家はもう一時ほどの暑さではなかったが、甲府に行くとさすがに暑い。駅前通も人通りは少なかったが、映画館にいたのもまた10数名で、しかもほとんどがシニアだった。この映画館いつまでつづけられるのだろうか。いつ来てもそんな心配が感じられるほど観客は少ない。

・ 映画では、政権にまつわる現実の問題を想わせるレイプ事件や大学認可が取りあげられ、原案となった東京新聞記者の望月衣塑子や元文科相事務次官の前川喜平がテレビ画面として登場するなど、きわめてシリアスに作られていた。主演女優のシム・ウンギョンの勝ち気さと、男優の松坂桃李の真面目さが対照的で、ジャーナリストと官僚の違いを人間性として際立たせてもいた。

・ しかし、ぼくがこの映画を見て一番恐ろしく思い、実際にもそうなんだろうなと感じたのは、内閣情報調査室という機関と、そこで実際にも行われているだろうと容易に想像できる光景だった。いわゆる「内調」は、この映画では政府主導のスパイ機関で、マスコミをはじめとしてありとあらゆる情報を集め、都合が悪ければもみ消したり、誤報だと触れ回ったりするし、自ら積極的にフェイク・ニュースを流して情報操作もやっているところとして描かれている。政府に批判的な官僚や政治家、ジャーナリスト等々の情報を集め、素行調査などもしてスキャンダルを作りだす。これが信憑性があるのは、伊藤詩織や前川喜平の件でも明らかである。

・ もちろん「内調」は現政権が作り出したものではない。しかし、政権を保持することを目的に、スパイ活動や情報操作に露骨なほどにエネルギーを注ぐのは、現政権が段違いに強いだろう。SNSを駆使してフェイク・ニュースを流したり、ネトウヨまがいの誹謗中傷を流しているとしたら、これはもう犯罪といってもいいのだが、そこには警察関係者も多数送り込まれているし、実態がつかめないから、やりたい放題なのだろうと思う。映画を見て、そんなことを考えたが、政権はこの映画での内調の描き方に抗議をしていない。

・ この映画が公開されたのは参議院選挙の期間中だった。ずい分話題になったが、選挙結果に何か影響があったとは思えない。何しろ投票率が50%を割って、自公はほとんど議席を減らさなかったのである。テレビでの選挙報道を抑え、選挙に対する無関心を作りだすことに成功したのだから、マイナーな映画が予想以上にヒットしたからと言って、「内調」自体が強く動く必要もなかったのかもしれない。それだけ、現政権の情報操作の効果は圧倒的なのである。

・ それにしても、官僚もジャーナリストも、今はやりたいことができず、やりたくないことばかりを半ば強制的にやらされている。不満があっても口にも出せず、ただ言いつけに従うのみ。それはもちろん、企業にしても似たようなものなのかもしれない。組織の中で働くことが、これほど、個人の思いややる気をそいでしまっている社会は、少なくとも戦後の日本では初めてのことだろう。一体、このままどこに行ってしまうのだろうか。映画を見ながら何とも憂鬱な気分になってしまった。

2019年8月19日月曜日

真夏の騒動

 

forest160-1.jpg

forest160-2.jpg・河口湖も連日30度超えで、午後はじっとしていても汗が出るほどだった。当然、窓はすべて開け放っていたのだが、時折嫌な臭いが漂うようになった。最初に気づいたパートナーが家の周囲を見回ると、川の土手に埋められた下水管から汚物が吹き出していた。急いで管理会社に電話をして、状況を説明したが、清掃会社がやってきたのは4日ほど後で、下水のつまりを直したのは6日後だった。
・対応の遅さに我慢ができずに、吹き出した汚物をスコップですくいとり、川に流れるように水を大量にまいた。悪臭にもめげず、噴き出す汗をぬぐっての格闘だった。綺麗にというわけにはいかなかったが、臭いは大分軽減された。詰まった下水管は我が家のものではなく、付近の下水を集めて処理場まで流れる本管だった。道路下などと違って、隙間から土や草木が入り込んでのつまりだったようだ。もっとも、流れ出した汚泥はまだ、少し残っている。お盆を挟んでいるとは言え、対応の遅さにはうんざりした。

forest160-3.jpg・それでやれやれと思ったら、iPadのタッチパネルが突然反応しなくなった。iPadはタッチパネルが動かなければ、何も操作はできない。パソコンで調べて、強制終了を試みたが、すぐに再起動をしてオフにすることもできない。APPLEに連絡をして、電話での指示によっていろいろ試みたが治らないので、修理に出すことにした。クロネコでケースが届いて発送すれば1週間ほどで戻ってくると言われたが、お盆での高速道路の渋滞のせいか、取りに来たのが1日遅かった。

・しかし、着いたという連絡からしばらくして、交換作業が終わったので出荷しましたという連絡が入った。修理ではなく新品交換だったのかと、その時わかった。使い慣れて愛着もあった機器ではなく、新しいものがやってくる。さみしいような、嬉しいような、複雑な気持ちになった。いずれにしても、APPLEには製品を大事に使ってもらうという発想がない。60年代のカウンター・カルチャーを出発点にもつはずなのに、「もったいない」などという発想がない会社に変質してしまったことを実感した。

forest160-4.jpg・ところで、こんな時期に次男のところに2番目の子どもが生まれた。暑いさなかで大変だったと思うが、お盆の長期休暇で次男のサポートが”十分にできたようだった。驚いたのは、数日前にあった富岡八幡宮の祭りに出かけて、彼女が子どもの様子を長時間、ビデオに撮り続けていたことだった。熱い中、立ちっぱなしでよくそんなことが出来たものだと感心するやら驚くやら。赤ちゃんは男の子だから男二人だ。長男のところは女の子が二人だから、うまくいかないものだと思う。週末、病院に赤ちゃんを見に出かけた。

forest160-5.jpg ・長い梅雨の後の猛暑や台風で、自転車に乗る日がなかなかなかった。記録を見ると、去年はほぼ毎日走っているのに、今年は週に2日といった程度だ。ただ河口湖1周20kmを45分前後で、タイムは落ちていない。筋力の衰えがないのはいいが、体重がちっとも減らない。走る前に撮った写真を見て、ふっくらした姿にがっかりした。やはり食べすぎが原因だろう。しかし、食事制限してまで減らす気はないから、せめて増えないように気をつけようと思う。


2019年8月12日月曜日

猛暑はもう異常ではありません

 

・長い梅雨がやっと明けたと思ったら、いきなりの猛暑です。前回のコラムでも書きましたが、東北旅行は散々で、一日早く切り上げて帰って来ました。その河口湖も、連日30度を超えています。河口湖周辺ではエアコンをつけずに車に乗っていたのですが、去年からはつけずにはいられない温度になりました。気象台が発表する温度は、日陰で下に芝生を敷き詰めた所で測ります。ですから日なたではもっと上がりますし、アスファルトの上ではさらに上がります。先日東北の帰りに、車の温度計は何度も40度を超えました。

・テレビの気象予報では、猛烈な暑さになりますから、外出やスポーツは避けるようにと警告しています。もっともだと思います。ぼくは連日自転車に乗っていて、24、5度の朝の6,7時台と決めていますが、それでも、汗びっしょりになります。30度になる日中にはとても走れたものではないでしょう。クーラーのない我が家でも、去年からは欲しいなと思うようになりました。

・ところがテレビでは夏の甲子園野球を中継していて、相変わらず熱闘甲子園と連呼しています。35度を超える甲子園で高校生が全力で野球をやるというのは、どう考えたって異常です。日程を8月の後半にずらすとか、午前中と夜間だけにするなどの方策を考える必要があると思いますが、そんな声はどこからも聞こえてきません。そもそも甲子園野球は新聞が始め、テレビが人気にしたものですから、批判は封じ込められてしまうのかもしれません。

・投手の連投について、大船渡高校の佐々木選手をめぐって議論が起こりました。監督は準決勝で投げたので決勝では出場させなかったのですが、その事で高校には抗議の電話が殺到したようです。自分勝手もいい加減にしろと言いたくなりますが、プロ野球の解説者には相変わらず、根性論や甲子園を理想化する発言が目立ちます。しかし、高校生に連投を強いるのは日本だけの悪習で、成長過程にある高校生に過度の運動をさせては駄目だというのが、最近の健康医学の常識になっているのです。

・160kmを越える球速を出した佐々木投手は来年にはプロ野球入りし、数年後にはメジャーに行く素質を持った選手です。高校の監督はそのことを考えて、壊してはいけないと判断したようです。きわめて当たり前だと思うのですが、甲子園は高校生球児の夢だからとか、佐々木が出ないのではつまらないといった発言を平気でする神経が、信じられない気がします。

・ところで、東京オリンピックが1年後に迫りました。テレビにはその事をはやし立てる番組が目立つようになりました。もっぱらメダルが有望の日本選手に注目しています。しかしこの暑さでほんとうにできるのか。熱中症で倒れる選手が続出し、観客も含めて死人まで出たら、一体誰が責任をとるのでしょうか。すでにチケットも販売され初めていて、当たった、外れたと騒ぎになっています。またホテルの予約も行われていて、すでに大会期間中は満室となっているところが多いようです。チケットは取れたけど宿泊先がない、ボランティアに応募したけれど泊まるところがない。こんな混乱が起こるのは明らかでしょう。一体どんな「おもてなし」をするというのでしょうか。

・政府やメディアが一体となって熱く盛り上げようとしているオリンピックも、大会が終われば深刻な経済不況に襲われるという予測が出されています。米中の経済摩擦などにより、世界不況はすでに始まっているという見方も、すでに出されています。ここのところの株価の急落は、猛暑の中の寒々しい話しで、怪談話どころではないのです。このまま行けばオリンピック前に、日本は大不況に見舞われる危険性もあるのです。異常なのは猛暑ではなく、この国の政策とメディアのはしゃぎようにこそあるのです。

2019年8月5日月曜日

東北も酷暑だった!

 

photo85-1.jpg

・夏には東北旅行というのが2年続いて、今年もと計画した。しかし、いつまで経っても梅雨明けしないので2週間遅らせることにした。どうせ行くなら雨ではなく天気がよくなってからと思ったのだが、とんでもない間違いだった。暑くて何もできなかったからだ。4泊5日の予定を1日切り上げて帰って来た。

photo85-2.jpgphoto85-3.jpg

・今回はあちこち行かずに猪苗代の磐梯山の麓で過ごす予定だった。磐梯山には5年前に登った。(↑)パートナーが脳梗塞で倒れる前で、最後に登った山らしい山だった。9月だったせいもあるが。天気がよくて頂上からの眺めも素晴らしかった。山登りのベテランの義兄と一緒だったが、今回はその義兄の別荘を借りての滞在だった。

・東北に行く時にはいつも関越道を使っている。今回もそうで、まだひんやり涼しかった河口湖を出発すると、外気がみるみる上がって圏央道に入る頃には30度を超え、谷川岳下の関越トンネルを過ぎて新潟に入ると、34度、35度とみるみる上がった。PAによるとどかっとした感じでまるでサウナ風呂に入った時みたいだった。新潟から阿賀野川沿いに会津まで走ったが温度は下がらない。600Mほどの高地なのに別荘も33度で、しばらく使っていなかったせいか、家の中は猛烈な暑さで、かび臭かった。暗くなった頃にはさすがに涼しくなったが、早くも、夏ばて状態になった。

photo85-4.jpg


・とは言え、少し歩こうと、安達太良山の麓にある自然植生観察園「万葉の里」と近くの「不動滝」に行った。真っ黒い岩石の滝で、水しぶきがかかって、ここは涼しかった。あとは裏磐梯の檜原湖をまわり、磐梯山をぐるっと一周した、もっていった自転車にはとても乗る気にならなかった。

・猪苗代は2泊で切り上げて那須で一泊。帰りにいきたいと思っていた足尾の銅山跡に立ち寄って、帰宅した。精錬所から出る亜硫酸ガスではげ山となった所が、今は植林活動で鬱蒼とした森になっていた。田中正造に関連した場所が見つからなかったのは残念だった。世界遺産登録を目指しているようだが、さてどうか。山の緑を復活させただけではなく、日本の反公害運動の原点であることに、もっと注力すべきだと思った。

photo85-5.jpgphoto85-6.jpg