・東北新社のCS認可をめぐる問題で、首相と総務省とメディアのいかがわしい関係が問題になっている。ひどい話だが、政権支持率が上がったりしているから、批判する気にもならない。そもそも、放送が国の許認可によって成り立っていて、放送局と新聞社が同系列(クロスオーナーシップ)であること自体が問題なのだが、そんな疑問は話題になったこともない。
・それはともかく、この事件を機に、衛星放送がインターネットに押されて斜陽化していることに、改めて気がついた。言われてみれば確かにそうだ、僕もテレビを見る時間はどんどん減って、その分、ネットを使っていることが多くなった。BSとCSは確かに多くのチャンネルがあるが、ほとんど見たいものはない。NHKの二つのチャンネル以外はもうやる気がないのではと思えるほどお粗末な番組編成になっているし、CSにも興味を持って見たいと思っているチャンネルはほとんどない。
・衛星放送について、このコラムではホームページを初めてまもない頃から取り上げている。もう25年も前のことだが、ハイビジョンテレビを買ってWow
wowと契約して、映画をよく見るようになったと書いてある。あるいは、MLBの中継やサッカーのワールドカップなど、一日のうちのかなりの時間をテレビを見て過ごしていたことがわかる。当時はまだ、インターネットは始まったばかりで動画などを見る段階ではなかった。
・テレビ放送はアナログからデジタルに変わり、テレビ自体もブラウン管から液晶の大画面になった。今は4Kや8Kといったスーパーハイビジョンに移行中のようだ。NHKではすでにチャンネルもできているが、視聴するためにはテレビを買い直す必要がある。コロナ禍で自宅でテレビを見る機会が増えたかもしれないが、その割には、まだそれほど普及していないようだ。そもそもNHK以外には、それほど力を入れていないのである。見たことがないからわからないが、もっと高画質を見たいと思う人がどれだけいるのか疑問である。
・衛星放送の魅力は映画とスポーツ番組にあったはずである。しかしその多くが、インターネットに食われてしまっている。時間に規制される衛星放送と違って、ネットでは、契約すれば、見たい時に見たい映画を見ることができる。野球にしてもサッカーにしても、見たいチームの試合を選択することができるのだから、衛星放送に勝ち目はないのである。衛星放送は衛星の寿命が尽きれば、新しく打ち上げる必要がある。インターネットにかなわないことが明白になってもまだ、新しい衛星を打ち上げてBSやCSを存続させるのだろうか。
・テレビ放送は今でも地上波が主流だが、デジタル化に際して巨額の費用を費やした。一方でケーブルテレビも普及していて、ケーブルテレビ局に加入すれば、地デジも衛星放送もすべて見られるようになっている。物理的には衛星放送で地デジのチャンネルを流すことも可能だから、同じものを放送する手段が複数存在していることになる。同様のことはもちろんインターネットにも言えて、テレビと同じ番組をインターネットで同時に流すこともできるのである。
・近いうちに、衛星放送はもちろん地デジだって、インターネットに押されて斜陽化する。そんな危機感は既存の放送局には強くあるはずである。NHKは実際、インターネットでの放送を計画しているし、民放も追随するだろう。そんな変容に対して、国はどんな政策を出そうとしているのか。総務省の現状を見ていると、利権や既得権に目を塞がれて、何も見ていないのではと思いたくなる。
2021年3月29日月曜日
斜陽の衛星放送
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
12月 26日: Sinéad O'Connor "How about I be Me (And You be You)" 19日: 矢崎泰久・和田誠『夢の砦』 12日: いつもながらの冬の始まり 5日: 円安とインバウンド ...
-
・ インターネットが始まった時に、欲しいと思ったのが翻訳ソフトだった。海外のサイトにアクセスして、面白そうな記事に接する楽しさを味わうのに、辞書片手に訳したのではまだるっこしいと感じたからだった。そこで、学科の予算で高額の翻訳ソフトを購入したのだが、ほとんど使い物にならずにが...
-
・ 今年のエンジェルスは出だしから快調だった。昨年ほどというわけには行かないが、大谷もそれなりに投げ、また打った。それが5月の後半からおかしくなり14連敗ということになった。それまで機能していた勝ちパターンが崩れ、勝っていても逆転される、点を取ればそれ以上に取られる、投手が...
0 件のコメント:
コメントを投稿
unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。