1998年4月22日水曜日

『シャイン』(1995 オーストラリア)

  • 少年の頃から天才といわれたピアニストがいる。その才能は父親ひとりによって引き出された。その父親が子供にくり返しいうセリフがある。
      子供の頃にきれいなヴァイオリンを買った。それを、父親がたたき壊したんだ。そんなものやる必要はないって叱られた。おまえは自由に思う存分ピアノが弾ける。恵まれている。だからがんばって練習するんだ。
  • 少年は素直に父親の話を聞き、その才能を開花させる。無償で教えようと申し出る者。アメリカへの留学の誘い。著名な女性作家の援助。そしてイギリスへの留学の話。父親は少年がコンクールで優勝することを生きがいにしてきた。ところが、同時に、子供が自分の手の中、世界からはみ出し、抜け出していってしまうことを恐れた。だから、また、父親は少年にくり返し、次のようにも話す。
    家族は大事だ。絶対離ればなれになってはいけない。いつも一緒だ。
  • ユダヤ人で強制収容所体験のある父にはまた家族の絆の大切さについて疑いのない信念がある。しかし、アメリカ行きはあきらめた少年も、イギリスへの留学は、父の反対を押し切って決行することになる。イギリスでもその才能はひときわ目立ち、ラフマニノフをマスターして演奏会で熱演するところまでいくが、そこで発狂する。
  • このピアニストが陥った状況はG・ベイトソンがいう「ダブル・バインド」に他ならない。人は互いに矛盾し合う二つの命令を受け、しかもどちらにも背けない状況に追い込まれると、どうにも動きが取れなくなる。子供の時代に親との関係の中にそれを持ち込まれた子供には、正常と呼ばれる精神状態に成長することがきわめて困難になってしまう。
  • ピアニストはオーストラリアに戻るが、ピアノは一切弾かなくなる。あらぬ事を口走る放浪者。それがいくつかのきっかけから、街の酒場でピアノを弾きはじめる。支えとなる女性の存在。彼のピアノは評判になり、かつての天才少年の復活として話題になる。そして母や姉妹も聴く大ホールでのコンサート。しかし、父親はすでに死んでいる。
  • 『シャイン』は、そんな親子の関係と、それを克服していく主人公を丁寧に描き出している。父親がなぜ、息子の才能の芽を摘み取ってまで、家庭を守りつづけようとするのか、といったことについて、その理由が、今一つ説得的に描き出されていない気がするが、なかなかの秀作だと思った。主演のジェフリー・ラッシュはこの役でアカデミーの主演男優賞を取った。どこやらウッディ・アレンに似た風貌と雰囲気が、なかなかいい。
  • 0 件のコメント:

    コメントを投稿

    unknownさんではなく、何か名前があるとうれしいです。